キーワード検索〒290-0206 |
デイサービスの紹介ページデイサービスでの日常や行事などの様子を綴っていきたいと思います。 1月の喫茶1月21日(月)~23日(水)はデイ喫茶でした。 今月のメニューはおしること水ようかんです。飲み物は緑茶と梅こぶ茶。 利用者様それぞれに選んで頂きました。
新年会今年最初の行事は新年会です! 1月5日(土)・7日(月)・8日(火)・10日(木)に行いました。
書初めをして頂きました。利用者様それぞれの個性が光る作品となりました。 そして『あじさい神社』にお参り…皆様、なにをお願いされたのでしょうか。
おやつはおまんじゅうと甘酒を召し上がって頂きました。 新しい年の幕開け新年あけましておめでとうございます。新しい年の幕開けです。 今年も利用者の皆様がお元気に楽しくデイサービスに通って下さることを職員一同 願っております。 本年も変わらず、よろしくお願い申し上げます。 今年は天皇陛下の退位、新天皇の即位に伴い、5月より新しい元号に変わりますね。 大正生まれの利用者様は 大正⇒昭和⇒平成⇒新元号の4時代を乗り越えてこられたの ですね~。すごいです!尊敬~***
☆☆クリスマス会☆☆12月22日(土)・24日(月)~26日(水)はクリスマス会でした。
昼食はクリスマス特別メニューのお食事です。
午後は職員の余興を楽しんで頂きました。
22日は黒須ナースによる歌謡ショー。美しい歌声にうっとり…(#^.^#) 24日~26日は運転手の永さんがドラム演奏を披露してくれました。 大きな音にびっくり!皆様、あっけにとられたり、興奮したり、感激したり…でした。
他の職員もみんなでラインダンスをやりました(*^_^*)
最後は皆様にクリスマスプレゼント。 そして、おやつはクリスマスケーキを召し上がって頂きました。
平成最後の冬至
12月22日(土)は平成最後の冬至でしたね。 利用者の皆様には『ゆず湯』を楽しんで頂きました。 職員一同、皆様の無病息災を祈っております(*^_^*) DVD鑑賞会&12月の喫茶12月13日(木)~15日(土)は毎月恒例のデイ喫茶。 今月はDVD鑑賞会も合わせて行いました。 利用者の皆様にはどんなジャンルのDVDが楽しんでいただけるのか、職員は毎回、 試行錯誤しています(^_^;) 今回は動物ものや森繁久弥の『社長シリーズ』などを上映しました。
秋の味覚 第二弾!! 焼き芋会『さんま焼き会』に続き、秋の味覚第二弾は『焼き芋会』です。 11月26日(月)・28日(水)~30日(金)に行いました。 お芋の品種は『紅はるか』。しっとりとしたとても甘~いお芋です。 午前中、送迎の運転手さんが焼いてくれたお芋で午後から利用者の皆様とどら焼き作りを しました。
男性陣にはお芋を潰してどら焼きの芋あん作りを担当して頂きました。
ベテラン主婦 女性陣の皆さんはホットプレートでどら焼きの皮作りです。
利用者様ご自身でたっぷりの芋あんを挟んで召し上がって頂きました(*^^)v 秋の味覚 第一弾!さんま焼き会11月12日(月)~15(木)は『さんま焼き会』でした。 昼食に職員が炭火で焼いたさんまを利用者様に振る舞いました。 残念ながら焼いているところや召し上がって頂いている画像がありませんが、午後からは さんま焼きのゲームを楽しんで頂きました。
10月の喫茶お天気が不安定なことが多く、すっきりとした秋晴れになかなか巡り会えませんね。 心地の良い季節はすぐに過ぎ去ってしまうので、早くお天気が安定してくれる事を 願うばかりです…。 10月25日(木)~27日(土)はデイ喫茶でした。
かわいい訪問者10月11日(木) 福増幼稚園の皆さんが来苑してくれました! かわいい踊りを披露して下さり、利用者様のみならず、職員一同もすっかり 癒されました(*^_^*)
秋の運動会10月8日(月)~10日(水)は秋の運動会でした。 利用者の皆様は張り切って競技に参加して下さいました。
まずは選手宣誓! 紅白に分かれて応援合戦です。
『玉入れ』はカゴを背負った職員目がけてお手玉をポ~イ!
さぁ!うちわを思いっきり扇いで扇いでぇ~~ 次は笑いを誘った職員リレーです。
段ボールキャタビラー 三輪車~★ 粉の中のアメを捜索中!! ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ そして…こうなります(>_<) 最後の競技は恒例の『パン食い競争』です。
皆様、お疲れ様でしたぁ~!(^^)! 敬老会利用者の皆様の健康と日頃の感謝を込めて9月17日(月)~19日(水)敬老会を 催しました。
お重に入った天ぷらや松風焼き、飾り包丁の入った野菜の煮物など、いつもとは一味違う お食事に皆様、舌鼓を打たれていました(^^)
施設長がお琴を披露してくれました。皆様、琴の音にうっとり…(*^_^*)
職員は『ソーラン節』を披露しました。練習不足で少々お粗末ではありましたが、喜んで 頂けたかなぁ…(>_<)
最後は記念品をお渡しして記念撮影!(^^)! ご苦労もたくさんあったと思いますが、これからも皆様お元気で!! 職業体験9月6日(木) 市西小学校6年生3名が職業体験に来られました。 短い時間ではありましたが、利用者の皆様と一緒に体操やレクリエーションのゲームを やりました。 明るく元気な子供たちと楽しい時間を過ごし、利用者様も笑顔…。 様々な仕事がある中で、介護という仕事を心に留めてもらえたらうれしいです(*^^)v
9月の喫茶日中の暑さも少しづつ和らぎ、朝夕は涼しさを感じられるようになりました。 送迎の車窓からは道端にたくさんの栗のイガが落ちていたり、柿の木にはまだ未熟では ありますが、青い実が生り始めているのを見ることができます。 秋の訪れを感じますね…。 9月5日(水)~7日(金)は恒例のデイ喫茶でした。
夏まつり毎年恒例の『夏まつり』。8月20日(月)~22日(水)に開催しました。 昼食は焼きそばやえび焼き等の縁日風のお食事を召し上がって頂き、午後からは 利用者様、職員みんなで盆踊りを踊りました。
『あじさい苑太鼓組』による太鼓演奏。飛び入りの利用者様もいますねぇ~。 DVD鑑賞会&かき氷喫茶7月の喫茶は『かき氷喫茶』です。 7月27日(金)・30日(月)・31日(火)に行いました。 DVD鑑賞をしながらかき氷を召し上がりました。
かき氷はイチゴ・メロン・ハワイアンブルーの3種類から選んで頂きました。 「かき氷を食べるなんて久しぶり。」と喜んで頂けましたが、ちょっぴり寒くなってしまった 方もいらっしゃいましたね~(*_*)
DVDは『釣りバカ日誌』や『鉄腕アトム』などを鑑賞して頂きました。 『鉄腕アトム』は昔を懐かしんで頂ければと思っていたのですが、映像が最新だったので 懐かしいアトムとは程遠く、「…???」な感じになってしまいました。すみませんm(__)m 市西小学校との交流会7月10日(火) 市西小学校3年生の皆さんが来苑されました! 市西小学校の皆さんは毎年、あじさい苑に来て下さり、利用者様と交流をもたれています。
一生懸命練習してきた歌や踊りを披露して下さり、利用者様を楽しませてくれました。 『肩たたき券』のプレゼントもありましたねぇ~(^^) 『けん玉』や『あやとり』、『おはじき』などの昔あそびも利用者様は懐かしんでいました。 最後はかわいい子供たちに肩たたきをしてもらい、皆様穏やかな笑顔になっていました。 市西小学校のみなさん、来年も是非いらして下さいね!! 七夕会7月9日(月)~11日(水)は七夕会でした。 皆様には短冊に願い事を書いて頂き、笹に飾り付けしました。
皆様の願い事はご自身やご家族の健康、そして円満がほとんどでした。 皆様の願いがどうかお星さまに届きますように…★ 6月の喫茶今年は平年より20日以上も早く梅雨明けを迎え、毎日猛暑が続いていますが、 利用者の皆様はお元気にデイサービスへ通って来て下さっています。 6月25日(月)・26日(火)・29(金)は喫茶を行いました。 デイサービスでは毎月、喫茶を行っています。 6月の喫茶はおやつバイキングにコーヒーを召し上がって頂きました。
あじさい祭り入梅を迎え、紫陽花の花があちらこちらで美しく色づいています。 6月の行事は『あじさい祭り』です。6月4日(月)~6日(水)に行いました。
職員手作りのワッフルに利用者様がチョコや生クリーム、バナナなどをトッピング されました。 写真では少し分かりづらいですが、透明のカップに入っているのは紫陽花の花のような 3色のクラッシュゼリーです。
美味しそうに召し上がっていますねぇ~(*^^)v DVD鑑賞会&喫茶5月21日(月)~23日(水)はDVD鑑賞会と喫茶を行いました。
時代劇や昔なつかしの映画などを真剣にご覧になっていましたが、少し眠たく なってしまった利用者様もいらっしゃいましたね~(^^)
今回の喫茶は「和」をテーマにしてみました。 お菓子は管理栄養士さんの協力で「抹茶蒸しパン」「牛乳もち」「ようかん」の3種、 飲み物は「梅こぶ茶」「抹茶」「しょうが湯」「レモンティー」の4種を利用者様それぞれに 選んで頂きました。 |